【等身大】20代後半会社員の資産運用方針

資産形成

こんにちは、鰻マン(@unagiman05)です。

20代後半会社員である僕の
運用方針等を公開したいと思います。

資産をどう作ろうとしてるか書いていきます。

SNS上にいる人は資産持ちすぎですよね。

一つの事例として参考になれば嬉しいです。

結論

『薄く積立・随時優良個別株購入』

、、、

実際に下記の金額を見ていただいた方がわかりやすいと思います笑

毎月
財形貯蓄20,000円
持株会5,000円
投資信託(楽天証券)10,000円
投資信託(SBI証券)5,000円
投資信託(LINE証券)1,000円

随時
個別株購入

それぞれ詳しく書いていきます!

財形貯蓄

・毎月20,000円

会社の制度を使っています。

余ったお金で貯蓄しようとすると、
自己管理がしっかりしていないと厳しいので、
給与天引きがオススメです。

えっ、自分で別の口座とかに移せばよくない!?という方。

全く否定しないです。

僕はお金があるとすぐ使ってしますので、
給与天引きにします。

そして、50万ぐらい貯まったら、引き出して、
証券口座に入れ、個別株を購入しています。

引き出すための手数料は400円ぐらいかかっています。

勿体無いですし、会社への申請は面倒ですが、
現在はこのやり方です。

持株会

・毎月5,000円

割と最近始めました。

(従業員)持株会のことで、従業員が自社株を積立購入できる制度です。

僕がこの制度を利用している一番の理由は、
奨励金がでるというところです。

僕が勤めている会社は5%の奨励金が付与されます。

5,000円拠出しているので、250円プラスされています。

会社によっては10%付与のところもあるみたいです。

自分の勤めている会社に制度があるか聞いてみよう!

投資信託(楽天証券)

・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に毎月10,000円

楽天カードクレジット決済で積み立てをしています。
100円につき1ポイント付与されます。※上限あり

10,000円積立しているので、
100ポイント付与されています。

しかし、

2022年9月買付分より、ポイント還元率が0.2%となってしまいます!

銘柄によって変更は異なりますが、
積立をしている大体の人がこの改悪の影響を受けます。

最近は楽天証券から別の証券会社に乗り移っている人が増えてるみたいです。

投資信託(SBI証券)

・SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンドに毎月5,000円

証券口座の余力金から積立しています。

SBI証券も楽天証券と同じく、
クレジットカード決済でポイントが付与される制度があるので、
現在検討中です。

投資信託(LINE証券)

・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に毎月1,000円

LINE証券で行う積立は、
システムの勉強でやっているだけなので、
あまり深く考えておりません。

ただ始めてから1年以上経過しているので、
1回ゴルフ回れるぐらいの金額は積み上がっています。

こう思うと積立の力はすごい、、

随時

・個別株購入

Twitterで話題になっている銘柄や、
初心者に優しい銘柄を購入しています。

具体的にどんな銘柄かというと、
株主優待がいい銘柄や、配当金が高い銘柄です。
(オリックス、日本管財、ビックカメラ等)

最近は株主優待廃止にする企業が増えてきているんで、少々焦り気味です。

よく、つみたてNISAをしていないの?
という質問を受けますが、
気づいた時には何も考えず、
(一般)NISA口座を開設していました笑

(一般)NISAとつみたてNISAは併用することができません。

つまりどちらか選ばなくてはいけません。

いま始めるならつみたてNISAをおすすめします笑

まとめ

積立金額少なくない!?
と思われた方もいるかもしれませんが、

これが20代後半会社員(僕)の現実です。

生活・趣味に使うお金のことも考えると、
この金額がちょうどいいと思っています。

まあ収入がもっとあれば、もうちょっと投資額増やすと思いますが、、

あと積立額が薄い理由は、

退屈だからです!

これについては、また違う記事でお伝えしたいと思います。

ばいばーい

コメント

タイトルとURLをコピーしました